フライボール講習会のご案内
フライボールに興味のある犬、人を対象にフライボール基礎講習会を開催いたします。
会場: ドッグラン エムズ
静岡県裾野市今里127-4
期間: 下記日程にて受講希望者受付中
2021年1月9日(土) 8:00〜9:50
2021年1月16日(土) 8:00〜9:50
2021年1月23日(土) 8:00〜9:50
2021年1月30日(土) 8:00〜9:50
2021年2月6日(土) 8:00〜9:50
2021年2月13日(土) 8:00〜9:50
2021年2月20日(土) 8:00〜9:50
2021年2月27日(土) 8:00〜9:50
対象: ● 1才〜5才くらいまでの健康な犬。犬種は問いません。
● フライボール(チーム競技)に興味がある人。
● ドッグスポーツの経験の無い犬、人も大歓迎です。
● 2か月間続けて参加出来る方。
定員: 一クラスの定員は4匹〜5匹程度。(4匹に満たない場合は開催されない場合があります。)
内容: 主な講習内容(クラスにより進み具合は異なる場合があります。)
○ リコール(1)飼い主を目指して全速で走る。帰ってきた犬を確保する。
○ リコール(2)全速でジャンプを跳ぶ。
○ ターン(スイマーズ・ターン)
○ ボールに興味のない犬には興味を持たせる、持ってくる、など。
○ ボールをもったら逃げ回る犬には、持ってくる、放す、など。
○ 隣のレーンを走る犬に気を取られない。
○ 交差(お互いに全速で走る犬同士のすれ違い)。
○ 問題解決 など。
計8回を1クールとして、フライボールの基本的な動きを練習します。
フライボールが向いていると感じられた方は、次のクールでチーム作り、競技会への参加などに進みます。
毎回、各犬にお家でも出来る課題を出します。練習をされた方は次回の講習会が効果的になります。
問題のある犬に対しては個々に解決方を一緒に考えます。
現在カナダアメリカで主流になっている練習方法(パム・キャッセルマン)を取り入れています。
持ってくるもの:
(1)首が絞まらない首輪。(チョークチェーン、スパイクチェーンなど犬が不快な思いをする道具は使用できません。
(2)伸びないリード
(3)ご褒美。犬が大好きなおもちゃ、おやつなど。
フライボールの練習では陽性強化という方法を使います。必ず出来るところから始め、誉めることによってその行動を強化していきます。
出来なかったときは、叱らず、すぐに出来ることをさせてさせます。
人もしくは他の犬に対して攻撃的な姿勢をとったとき以外は、フライボールの練習では犬をしかりません。
(4)クレート、ケージ。
練習は1匹ずつ行います。他の犬が練習をしているときは、自分の犬はクレート(ケージ)にしまい、練習している犬をみんなで応援します。
講習費:1回1匹3000円(講習時間内のドッグラン使用料を含みます)。その都度お支払ください。
お問い合わせ、参加申し込み:
下記情報を添え、JFPS(日本フライボール育成協会)までメールでお申し込みください。
090-7615-5011
天野邦彦
(1)犬の名前、犬種、年齢、性別、去勢/避妊の有無。
(2)飼い主さんの住所、氏名、電話番号(急な予定変更などの場合に連絡がつく番号)。
(3)連絡に使えるメールアドレス。
JFPS(日本フライボール育成協会)
天野邦彦
もしくは、090−7615−5011 までお電話ください。
静岡県函南町平井1753-1893